WordPressで作成したサイトにコミュニティ機能とポイント機能を追加します。
コミュニティごとと会員ランクごとに閲覧制限を設けます。
そのために必要な以下の機能を追加しました。
追加する機能
本記事はWordPressサイトに以下の機能を追加することを目的とします。
今回はそのうちの掲示板形式ディスカッション機能の追加の仕方についてご紹介します。
- 掲示板形式ディスカッション機能 ← 今回
- 会員登録(有料/無料)
- マイページ
- 会員クラス/コミュニティごとの閲覧制限
- コミュニティ
- ポイント機能
完成形のイメージは以下のサイトです。
- AARP
- 趣味人倶楽部
掲示板形式のディスカッション機能
ディスカッション機能にはbbPressのフォーラムを使用しました。
bbPressの資料はこちらです。
実装
- bbPressをインストール
- 「有効化」をクリック
これでダッシュボードに「フォーラム」が追加されます。
続いて、フォーラムを作成してみましょう。
- 「フォーラム」をクリック
- 「フォーラムを新規作成」をクリック
- タイトルと内容を記入し、「フォーラムの属性」の「種類」を以下のいずれかに設定します。
- フォーラム:通常の掲示板。トピックを作成できます。
- カテゴリー:フォーラムのパーマリンクにサブディレクトリ名としてカテゴリー分類するためのもの。トピックは作成できません。
- 「フォーラム属性」の「ステータス」を設定します。
- オープン:ユーザが新しいトピックの作成や返信をすることができます。
- クローズ:管理者のみ新しいトピックの作成、返信ができます。
- 「フォーラム属性」の「公開状態」を設定します。
- 公開:誰でも(未登録ユーザを含む)閲覧できます。
- 非公開:登録済みのフォーラムメンバーのみ閲覧できます。
- 非表示:管理者(Keymaster / Moderator)のみ閲覧できます。
- フォーラムは階層構造を持つことができるので、「フォーラムの属性」の「親」項目に以下のいずれかを設定します。
- 他フォーラムの子として設定する場合:親のフォーラム
- 他のフォーラム内に含めない場合:ー親なしー
- 設定が完了したら「公開」をクリック
フォーラムを公開し、フォーラムのパーマリンクにアクセスすると、以下のような掲示板が表示されます。

ここにトピックやコメントを追加して利用することができます。
まとめ
今回は、bbPressというプラグインを使用して掲示板形式ディスカッション機能を追加する方法を紹介しました。
次回は、会員機能と会員グループ分け機能の追加について紹介します。
コメント